
八百屋の店長から事務職に異動して、1年が経ちました。
事務職に異動した、メリットとデメリットを書いていこうと思います。
メリット
・土日が休みになった。(基本的に、土日祝日は仕事だったのが、カレンダー通りに休めるようになり、家族で遊びに行ったり、地域の行事に参加できるようになった。)
・早朝の勤務がなくなった。(店舗の準備があり、午前6時には出勤していたのが、午前8時半出勤になった。)
・繫忙期でも連勤がない。(店長時代は、14連勤や月100時間以上の残業もあった。)
・腰痛がひどかったが、治った。(毎日、重い物を持っていて坐骨神経痛になっていたが、事務職になってから治った。)
デメリット
・仕事内容が全く違い。人間関係も一から形成しなくてはいけないため、本当に転職したよう苦労がある。
・給料が安くなった。(基本給は一緒だが、残業代が繁忙期には、月10万円以上あったのが2,3万円になったため。)
・パソコンを使用して、仕事をするが、会社独自のソフトウェアを使用しているため、操作方法がわからない。(ワードやエクセルではないため、操作方法が難しく、ネットでも検索できない。)
・仕事が忙しくても、店長時代と違って好きなだけ残業できないので、仕事をためないようにするのが大変。(残業するにも上司の許可が必要なので、残業が難しい。)
・体重が5kg増えた。 (1日中パソコン作業で動かないので、1年で5kg太った。)
メリット・デメリットがありましたが、基本的には事務職になってよかったです。特に、家族は土日祝日休みになって喜んでいます。
子供が小学生以上になると平日にどこかに行くのも大変なので、休日休みになってよかったです。
八百屋の店長時代は、お客の苦情処理やシフトの管理が大変で、人が少ないときは、休日出勤も必要だったので、体調が悪かったです。
その代わり事務職に代わってからは、残業が少なくなった分、給料が安くなったので、節約しないといけません。
あと、パソコン作業ばかりで、体を動かさず、体重が増えてメタボになったので、ジムに通ってます。八百屋の店長時代は1日に15,000歩~20,000歩は歩いていて、今は1日に2,000歩しか歩いていないので仕方ないですね。
時間に余裕ができたので、去年は宅建の資格を受けましたが、落ちてしまったので、今年は受かりたいです。また、家族でどこかに遊びに行きたいです。
コメント