物凄く久しぶりに、アンパンマンミュージアム名古屋に行ってきました。

↑記念品のカメラを持っています。天気も良く、少し暑かったですが、行楽日和。
ます、2022年4月現在、コロナ前と違いチケットはスマホで事前に購入しなければなりません。現地で買うことができるのは遊園地とのセット券等だけになっています。スマホでのチケット販売は、空きがあれば当日でも購入可能だそうです。(2022年4月現在)
やなせたかし劇場も事前予約制です。今回は予約取れず、残念でした。
パーク内で子供のお気に入りスポットと言えば虹の滑り台!

スタッフさん達が安全に滑れるように手助けしてくれます。兄弟で滑る場合、一緒に写真を撮れるよう、同時に滑り始めるように誘導してくれました。ありがたいです。
ボール遊びも人気です。ボールは1つ1つ使うたびに消毒され、安心して使うことができます。使用済と未使用とで完全に分けられています。パーク内には所々に子供でも手の届く高さの消毒液がたくさんあります。

何より大きな変化はパン屋さん!色々なアンパンマンキャラのパンを見ながら自分で取っていくシステムではなくなっていました!様々な種類のセット販売が主で、単品販売は焼きそばパンマン(焼きそば)、カビルンルン(チョコクリーム)、フランクとフルト(フランクフルト)、ハンバーガーキッド(ハンバーグ)の4種だけで、こちらもレジ保管でした。パン屋さんの店内には何もパンがないような状態😂少し寂しいですが、コロナ禍の今、安心感がありますね。

↑セット販売のドキンちゃんコキンちゃんです。アンパンマンミュージアムのパン屋さん、値段は高めですがつい買いたくなっちゃう可愛さ!
屋外で行われるショーは13時からと15時半からのを見ましたが、13時のはパレード形式、15時半のはステージ形式でした!アンパンマンと仲間たちを間近で見れるチャンス!

↑パレードでしょくぱんまんが、近くに来てくれました!
施設面では、以前アンパンマン達のステージを見た場所が今は開放的な遊び場になっていました。

遊び道具もフワフワで、床も絨毯で、1歳なりたてでもできそうな超簡易的な滑り台など、小さな子に優しい作りになっています。穴から顔を出して写真を撮れるスペースも。

【まとめ】コロナ前と変化したこともありましたが、感染対策もきちんとされており、安心して楽しめました。食べ物は総じて高めですが、やはり可愛く、子供にねだられたら買ってしまうでしょう。店によってはクレジットカードが使えなかったり、駐車場は1000円を現金で払わなくてはならないので、現金を必ず持っていきましょう。
素晴らしく子供に優しいアンパンマンミュージアムですが、4歳の長女はそろそろ卒業の気配も…。次女も長女につられてプリキュアやディズニープリンセスの方に興味が移ってきているので、卒業の時期も近いかも知れません。今日も風船が欲しいと言われ、高いので「また今度」と誤魔化そうと思いましたが、もしかしたらアンパンマンに興味がある時期も今しかないかも知れないと思い直し、1400円の風船を2つ買いました。アンパンマンは子供だけでなく、子育て中の親を助けてくれるヒーローかも知れません。

コメント